2016年01月09日

上毛カルタ巡り四万編その1

「世のチリ洗う四万温泉」
1月7 日に二泊三日で四万日向見温泉に来ました。本日帰宅します。四万温泉には温泉口、山口、新湯、ゆずりは、日向見と5地区の温泉が四万川に沿って有る事を初めて知りました。
行きの当日は雪が舞って居り翌日は雪で見えなく成ると思い行きに四万の甌穴群を川まで下りて観賞、説明文には甌穴は川底の岩石の表面に形成された丸い穴、岩石の弱い部分に小石が入り,うず状の流れによってつくられる。四万には8個の甌穴が有り,大きいものは口径8メートル、深さ3,2メートルを超えると書いて有ります。

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

甌穴を後にして温泉口へよくこんな狭い道を通させて呉れるものだと思いながら積善館に向いました積善館は現存する最古の温泉旅館建築として登録有形文化財、県の重要文化財に指定されている
上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

上毛カルタ巡り四万編その1

積善館の佇まい、矢張り重厚なものを感じました。素晴らしい佇まいで多くのお客さんを迎えて居ります。


同じカテゴリー(上毛カルタ巡り)の記事画像
上毛カルタ巡り「この編」
上毛カルタ巡り「しの編」
上毛カルタ巡り「しの編」
上毛カルタ巡り「にの編」
上毛カルタ巡り「ゆの編」
上毛カルタ巡り「ねの編」
同じカテゴリー(上毛カルタ巡り)の記事
 上毛カルタ巡り「この編」 (2016-04-04 15:34)
 上毛カルタ巡り「しの編」 (2016-03-28 08:48)
 上毛カルタ巡り「しの編」 (2016-03-25 10:21)
 上毛カルタ巡り「にの編」 (2016-03-11 08:06)
 上毛カルタ巡り「ゆの編」 (2016-03-09 05:37)
 上毛カルタ巡り「ねの編」 (2016-03-07 06:30)

Posted by 林ちゃん at 05:47│Comments(4)上毛カルタ巡り
この記事へのコメント
後れ馳せながら。
明けましておめでとうございます。
そちらは雪はないんですね。『い』『よ』次はどちらですか?
我が家も少しずつですが、上毛カルタ巡りやってますよ。
今年も投稿楽しみにしています。
Posted by 優・寛の母さん at 2016年01月09日 07:24
優・寛の母さん へ
あけましておめでとうございます本年もお付き合いお願いします。
雪は四万にも草津にも有りませんでした。この時期積雪無しは初めてだと話して居ました。

お宅でも上毛カルタ巡りをして居るとの事良い事ですね。
優・寛の母さん へ  後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2016年01月09日 17:23
後閑様

伊香保も少しづつですが、なんだかすっきりしてきました。散策もし易くなってきたように思います。特に階段のところはきれいになりました。
一番上まで行って、伊香保神社をお参りして、そのあと「伊香保温泉」の元の湯へ入るのが散歩の最終でしょうか。
ここのお湯は全く鉄分いっぱいで、手ぬぐい、タオルはすぐ真っ赤になります。
伊香保の湯らしいところです。

四万温泉お誘いを受け乍ら、またまた不義理をしてしまいました。どんど焼きのやぐら?を作りました。いい天気でした。風は3月中頃の風です。通常は、寒くて身を縮めるような風が吹くのに、そよそよといっていい風でした。暖冬です。
このまま春になればいいのでしょうが、そうはいかないと思います。風邪には気を付けるようにしてください。
Posted by 庄野勝久 at 2016年01月09日 20:24
庄野さん毎度コメント有難う御座います。何方にも都合が有ります。
何時か共に湯治が出来る日も来るでしょう。
此の暖冬で四万でも草津にも積雪無しの正月で地元でも【こんな年等無かったと云って居りました。でも草津のスキー場は人造雪で駐車場は満杯多くの人が楽しんで居ました。
庄野勝久様   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2016年01月10日 11:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上毛カルタ巡り四万編その1
    コメント(4)