2016年01月22日
上毛カルタ巡り「ちの編」其の一
「力あわせる2百万」
上毛カルタを初めて作った昭和22年には力あわせる160万の」読み札以後、昭和48年には170万、昭和52年には180万、昭和60年に190万、平成12年に200万人に成り書き換えて居り現在は若干200万人を割った様です。先日県庁昭和館に行って見た。昭和館では戦後群馬から総理大臣4人を輩出した写真が説明付きで掲載されて居り、写真を撮らせて戴きました。群馬が一番で4人、2位が山口県の3人との事でした。

」


上毛カルタ巡りゆかりの地、文化巡りのガイドマップには多くの政財界、画家、文人等のゆかりの地が掲載されて居り、出来るだけ多く巡りたいと思い其の一としました。順次巡りアップしたいと思って居ります。
群馬の総理大臣福田赳夫先生は私の養父が生前心酔して、福田先生の選挙には欠かせない弁士でした。その為息子の康夫先生が選挙中毎朝養父を迎えに我がぼろやに来て寒い時など炬燵に入って待って居ました。養父が亡く成った時は弟で参議院議員の福田宏一先生が葬儀委員長でお墓の字は福田赳夫先生の字で「後閑家の墓」と彫られて有ります。名誉に思う事は馬鹿野郎解散で有名な吉田茂元総理の愛用した杖を戴き表具して飾って有る事です。<div align="center">
上毛カルタを初めて作った昭和22年には力あわせる160万の」読み札以後、昭和48年には170万、昭和52年には180万、昭和60年に190万、平成12年に200万人に成り書き換えて居り現在は若干200万人を割った様です。先日県庁昭和館に行って見た。昭和館では戦後群馬から総理大臣4人を輩出した写真が説明付きで掲載されて居り、写真を撮らせて戴きました。群馬が一番で4人、2位が山口県の3人との事でした。

」


上毛カルタ巡りゆかりの地、文化巡りのガイドマップには多くの政財界、画家、文人等のゆかりの地が掲載されて居り、出来るだけ多く巡りたいと思い其の一としました。順次巡りアップしたいと思って居ります。
群馬の総理大臣福田赳夫先生は私の養父が生前心酔して、福田先生の選挙には欠かせない弁士でした。その為息子の康夫先生が選挙中毎朝養父を迎えに我がぼろやに来て寒い時など炬燵に入って待って居ました。養父が亡く成った時は弟で参議院議員の福田宏一先生が葬儀委員長でお墓の字は福田赳夫先生の字で「後閑家の墓」と彫られて有ります。名誉に思う事は馬鹿野郎解散で有名な吉田茂元総理の愛用した杖を戴き表具して飾って有る事です。<div align="center">

Posted by 林ちゃん at 08:03│Comments(2)
│上毛カルタ巡り
この記事へのコメント
後閑様
伸び行く群馬、明るい群馬、右肩上がりの群馬、元気な群馬を掲げました。200万人に到達したときは喜びました。前向きなことは喜ばしいです。
しかし、頭打ちになってきました。右肩下がりとなってきています。そうなると今までのやり方ではうまくいきません。どうすればいいのでしょう。みんなで知恵を出し合わせなければならなくなります。
ギリシャ神話では、神々の王であるゼウスの息子、アポロンは、天に居る父親に近づこうと、翼を蝋で作り昇っていきます。父であるゼウスは太陽の神でもありました。天に昇り、父に近づけば近づくほど、翼の蝋は太陽の熱で溶けていき、やがて墜落します。
崩壊する場合、上昇しながら崩壊する場合と、下方に向かって墜落する場合とがあります。クラッシュとクライシスです。
群馬は上を向いて活動する時代から、下を向いて活動しなければならないのかは、重要な時代に向かうのかもしれません。いろいろ考えさせられる時代に入っているようです。
下記のブログ接続できますかね
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35614465.html
伸び行く群馬、明るい群馬、右肩上がりの群馬、元気な群馬を掲げました。200万人に到達したときは喜びました。前向きなことは喜ばしいです。
しかし、頭打ちになってきました。右肩下がりとなってきています。そうなると今までのやり方ではうまくいきません。どうすればいいのでしょう。みんなで知恵を出し合わせなければならなくなります。
ギリシャ神話では、神々の王であるゼウスの息子、アポロンは、天に居る父親に近づこうと、翼を蝋で作り昇っていきます。父であるゼウスは太陽の神でもありました。天に昇り、父に近づけば近づくほど、翼の蝋は太陽の熱で溶けていき、やがて墜落します。
崩壊する場合、上昇しながら崩壊する場合と、下方に向かって墜落する場合とがあります。クラッシュとクライシスです。
群馬は上を向いて活動する時代から、下を向いて活動しなければならないのかは、重要な時代に向かうのかもしれません。いろいろ考えさせられる時代に入っているようです。
下記のブログ接続できますかね
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35614465.html
Posted by 庄野勝久 at 2016年01月22日 09:29
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
」仰せの通り、人口減難しい時代に入りましたね。かじ取りをしっかりお願いするだけの小生ですが。
一応http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35614465.htm検索して見ました。政治と金の問題が大きく成って来るようですね。
庄野勝久様 後閑林司郎
」仰せの通り、人口減難しい時代に入りましたね。かじ取りをしっかりお願いするだけの小生ですが。
一応http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/35614465.htm検索して見ました。政治と金の問題が大きく成って来るようですね。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2016年01月22日 16:25
