グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年12月11日
谷川岳一ノ倉沢へ行って来ました。
10月30日、朝新聞を開くと、一番に谷川岳一ノ倉沢の、綺麗な紅葉が掲載されて居るのが目に着きました。前には一ノ倉沢まで車が入れ、雪渓など見られましたが、今では車は入れず見物は諦めて居ましたが、当日の記事で、乗合タクシーで行けると知り、天気も良さそうなので妻を伴い出掛けました。お蔭で、足腰の弱い妻にも素晴らしい一ノ倉沢の紅葉を見せられ良かったです。


2013年12月10日
第四回上野国分寺祭り
去る10月27日、上野国分寺祭りが盛大に開催されました。
私は、上野国分寺跡の直ぐ傍に住み、毎日の散歩で行って居ます。
当日の夜、暗夜に薪を炊き、荘厳な雰囲気を醸し出し、この辺りではめったに目に出来ない、雅楽の演奏、舞が演じられ、多くの観衆も酔いしれて居ました。写真は、雅楽の演奏と舞です。
私は、上野国分寺跡の直ぐ傍に住み、毎日の散歩で行って居ます。
当日の夜、暗夜に薪を炊き、荘厳な雰囲気を醸し出し、この辺りではめったに目に出来ない、雅楽の演奏、舞が演じられ、多くの観衆も酔いしれて居ました。写真は、雅楽の演奏と舞です。


2013年12月09日
恵那峡に行って来ました。
30日恵那峡に行って来ました。
所在地は岐阜県恵那市恵那峡。
渓谷を塞き止めて作った、日本最古の人造湖で、
湖面の長さは12キロに及ぶと説明された。
展望台から見ると、前日降った雪を被った恵那山が真正面に輝き、
下を覗くと、満々と水を湛えた湖面が長く光って見えて居ました
所在地は岐阜県恵那市恵那峡。
渓谷を塞き止めて作った、日本最古の人造湖で、
湖面の長さは12キロに及ぶと説明された。
展望台から見ると、前日降った雪を被った恵那山が真正面に輝き、
下を覗くと、満々と水を湛えた湖面が長く光って見えて居ました


2013年12月08日
香嵐渓に行って来ました。
11月30日、香嵐渓に行って来ました。所在地は愛知県豊田市足助で、紅葉の名所です。
もー時期遅れと聞いて行ったのですが、まだまだ充分見られ、見事でした。初めは渓谷沿いの下の道を行き、帰りは上の道を通り、観賞しましたが、太陽の明かりに映えて、重厚に感じた、赤いもみじ、黄色のもみじが混植されて居て素晴らしい、もみじの紅葉でした。
よく此れだけ、種類の違うもみじを先人は植栽したものだと感心させられました。
駐車場から、待月橋迄、両側に屋台、店が立ち並び、橋上には絶え間なく観光客が、行き来して居て驚きました


もー時期遅れと聞いて行ったのですが、まだまだ充分見られ、見事でした。初めは渓谷沿いの下の道を行き、帰りは上の道を通り、観賞しましたが、太陽の明かりに映えて、重厚に感じた、赤いもみじ、黄色のもみじが混植されて居て素晴らしい、もみじの紅葉でした。
よく此れだけ、種類の違うもみじを先人は植栽したものだと感心させられました。
駐車場から、待月橋迄、両側に屋台、店が立ち並び、橋上には絶え間なく観光客が、行き来して居て驚きました



2013年12月07日
なばなの里其の寿
角度を変えて、池のイルミネーションを見て居る間に、滞在時間の終わりが近く成り、最後にライトアップされたもみじの紅葉が、鏡池に映える美しいもみじを眺め、後ろ髪を引かれる思いでなばなの里を後にした。
明るい内にみたベコニア館、種類の多さに驚き、広大な敷地に繰り広げられた、多くのイルミネーション、本当に素晴らしかった、なばなの里だった。
明るい内にみたベコニア館、種類の多さに驚き、広大な敷地に繰り広げられた、多くのイルミネーション、本当に素晴らしかった、なばなの里だった。


2013年12月06日
なばなの里其の3
素晴らしい、富士山のイルミネーションを見て、池のイルミネーションに向かった。
池の上に繰り広げられた、イルミネーション、チャベルの館の変わる色とのコントラスト、此れも本当に素晴らしかった。
池の上に繰り広げられた、イルミネーション、チャベルの館の変わる色とのコントラスト、此れも本当に素晴らしかった。


2013年12月05日
なばなの里その2
光のトンネルを出て、長い光の壁に沿って歩いた先に、富士山のイルミネーションが見えて来ました。真正面の展望台に陣取り、デジカメを構え、静止画、動画を撮りました。
如何いう仕掛けに成って居るのか、解りませんが、誠に素晴らしい物でした。
ダイヤモンド富士を演出したり、赤富士を演出したり、又、新緑の富士を演出したり、次次に変わる富士山のイルミネーション、見事でした、

如何いう仕掛けに成って居るのか、解りませんが、誠に素晴らしい物でした。
ダイヤモンド富士を演出したり、赤富士を演出したり、又、新緑の富士を演出したり、次次に変わる富士山のイルミネーション、見事でした、



2013年12月04日
なばなの里その1
明るい内にベコニア館、観賞、夕食迄済ませて、イルミネーションの点灯を待った。
暗く成り、イルミネーションが点灯され、私は帰りバスの出発迄、感嘆の声を出しっぱなしでした。
二百メートルに及ぶ、光のトンネル、そしてもみじのトンネル、誠に素晴らしく見事でした。
暗く成り、イルミネーションが点灯され、私は帰りバスの出発迄、感嘆の声を出しっぱなしでした。
二百メートルに及ぶ、光のトンネル、そしてもみじのトンネル、誠に素晴らしく見事でした。


2013年12月02日
なばなの里へ行って来ました。
所在地は三重県桑名市長島町で、温室3棟に多くのベコニアが展示されて居り、其の種類の多さ、中でもダリアの様な、バラの様な大きな花には驚きでした。とても綺麗でした。夜に成り、素晴らしいイルミネーション、を見て来ましたが、順次アップします。

