2014年06月28日

群馬県蚕糸技術センターを訪ねて

富岡製糸場世界遺産登録決定と成り、群馬県の絹産業についての関心が非常に高く成って居り、先日高崎市歴史民俗資料館を訪ねて「蚕の懐古展2」として特別企画を拝見アップしましたが、群馬の蚕糸技術向上に貢献している群馬県蚕糸技術センターに一度も見学してないのでは話に成らないと気がつき、先日群馬県蚕糸技術センターに伺いました。
受付に訪問の理由を申し上げた処、態々所長さんがお越しに成り、資料を下さり種々説明してくださいました。そして蚕は病気に弱いので研究の現場は案内出来ませんと話されましたが、資料戴いて来ましたのでスキャンしてアップします。
群馬県蚕糸技術センターを訪ねて

         上の写真は群馬県蚕糸技術センターの玄関の写真です。
群馬県蚕糸技術センターを訪ねて

群馬県蚕糸技術センターを訪ねて

群馬県蚕糸技術センターを訪ねて

戴いた資料の説明はアップした資料で皆さん読めると思い省略させて戴きますが、帰りに網越しで広い桑畑の写真を撮って帰宅しました。
群馬県蚕糸技術センターを訪ねて


同じカテゴリー(催事)の記事画像
橘舞踊会に招かれて
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
同じカテゴリー(催事)の記事
 橘舞踊会に招かれて (2017-10-24 05:26)
 第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して (2017-05-28 16:05)
 4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して (2017-04-24 16:56)
 今年初めての地区いきいきサロンに出席 (2017-01-21 08:39)
 平成29年新春を迎えて (2017-01-02 15:22)
 国府白菜祭り開催される (2016-12-10 13:55)

Posted by 林ちゃん at 05:45│Comments(4)催事
この記事へのコメント
県民の日は中の見学ができますよ。
Posted by 優・寛の母さん at 2014年06月28日 06:25
優・寛の母さん へコメント有難う御座います。
そうですか、中を見られれば嬉しいですね。行って見たいと思います。
優・寛の母さん へ 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年06月28日 06:59
こんにちは
さっそくの行動、すごいですね!
群馬県として、養蚕を過去のものとしてしまうのは・・・・
そしたら立派に養蚕技術センターなるものがあったのですね。
広大な桑畑の様子からも、今後の養蚕が研究されているのでしょうね。
繋いでいくことって、大変な事でしょうが、先行きが楽しみですね。

                               伸子
Posted by 神保伸子 at 2014年06月28日 10:45
伸ちゃんコメント有難う御座います。
群馬は養蚕の先進県、養蚕の技術進展には、欠かせない蚕糸技術センター訪ねて見て所長直々の説明を戴き、痛い程肌に感じました。
然し、簡単に、養蚕に励んで見たいと思っても簡単には行かないのです。
例えば、蚕が食べる桑の木だけ考えても、蚕に与える程に成長するのに数年かかりますし、蚕を飼うスペースが必要です。次には蚕具が必要に成ります。
其れに加えて、農家では食えないと、会社勤め、後継者が居りません。経済的にも、グローバルな問題が山積して居ります。
私は、残念乍ら当分の間、養蚕農家の増加は考えられ無いと思って居ります。勿論国の政策次第も有りますが。
神保伸子様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2014年06月28日 18:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
群馬県蚕糸技術センターを訪ねて
    コメント(4)