2015年03月08日

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

平成27年3月6日、7日の日程で高崎市群馬長寿センター文化祭実行委員会主催による平成26年度文化祭が開催されました。
作品展示部門
絵手紙愛好会、手編み愛好会、ビーズ愛好会、パッチワーク愛好会、写遊会、華道愛好会、書道愛好会等の素晴らしい素人離れの作品展示が有りました。
昨日に続き、会館前に行き、一回り作品展示
を見させて戴き、作品の素晴らしさを堪能して、ステージ発表の大広間へ、デジカメを駆使して静止画に、動画を撮るのも結構大変だった。
高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

ステージ発表も本当に素人なのと思う、日本舞踊や、カラオケに会場から称賛の拍手、ジャンルを問わず大きな掛け声も有り、ステージ、客席が一体となりプログラムは進んで行き、昨日の最後はアンデスの風グループの軽快な演奏にて客席全員で故郷を唄い、今日の最後は群馬ハーモニカクラブの演奏で4曲歌い閉会に成りました。

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して

最後に文化祭実行委員長さんの挨拶が有り、二日間で延べ千二百余名の来館者が有りましたと話して居り、この様な事業が高齢者の仲間つくり、地域つくり、生甲斐作りに大きく貢献すると思いました。
span>


同じカテゴリー(催事)の記事画像
橘舞踊会に招かれて
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
同じカテゴリー(催事)の記事
 橘舞踊会に招かれて (2017-10-24 05:26)
 第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して (2017-05-28 16:05)
 4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して (2017-04-24 16:56)
 今年初めての地区いきいきサロンに出席 (2017-01-21 08:39)
 平成29年新春を迎えて (2017-01-02 15:22)
 国府白菜祭り開催される (2016-12-10 13:55)

Posted by 林ちゃん at 06:18│Comments(6)催事
この記事へのコメント
林ちやん、お邪魔します。

 文化祭の記事を、昨日~今日と、掲載していただきありがとうございます。
関係者(文化祭、実行委員長)として嬉しく拝見しました。

 林ちやん達の詩吟(合吟)「川中島・&・名槍日本号」も中々でしたよ。
また、本山先生の尺八”の伴奏も優しい音色で、吟に華を添えて見事でした。
低い音色で目立たず、吟者の声を引き立て・・・裏方(伴奏)に澈していましたネ。
 
 また、作品展も、こうしてゆつくり鑑賞すると素晴らしい!!。
作品展にしろ、ステージ発表にしろ「あゝこの人が・・・・」と、普段交際している方の特技に改めて感じ入りました。

 長い年月をかけて、懸命に努力した成果が文化祭”で開花したのでしょう。

 文化際”は、日頃趣味としている「生き甲斐ずくり」の集大成・発表の場ですね。

 それはそれとして、先ずは楽しい2日間でした。 応援・・・ありがとうございました。  多少~長文でお邪魔しました。 失礼します。 敬具。

http://www1.odn.ne.jp/~ccw84010/tabihedeyu220520.htm
Posted by 本田 日出登 at 2015年03月08日 07:14
本田さん早速のコメント有難う御座います。
今回改めて文化祭の意義をはっきり認識する事が出来ました。
 二日続けて詩吟お褒め戴き嬉しいです。82歳、此れからも挑む気を強く持ち続けたいと思って居ります。

先日夜中にラジオをつけたら、「明日死ぬつもりで生き、学びは永久に励んで生きよ」との言葉を云って居り成る程なと思いました。

とにかくお疲れ様でした。御苦労様でした。
本田日出登様   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年03月08日 07:29
後閑様

二日間ご苦労様でした。画面を見てもその熱が伝わってきます。
妻も、編み物展示に疲れた様子でした。

確かに出品するために、毎日の大半を編み物に費やしていました。それが一年中だから、大変だなあと思っていたのですが、趣味なんだからそれでいいのかな、それがいわゆる生きがいとなっているのかなと、そばで見ていたものです。
本人は、それどころではなかったところも多分にあったことでしょう。

この画面を見させてもらって、他の方々も大変なエネルギーを使われたこと察します。益々の向上をめざして、元気の素になれば結構なことです。

私も何かしなければ、食っちゃ寝、食っちゃ寝では、まさに芸のないことです。

後閑様の高吟、迫力あったことでしょう。一度聞かせていただきたいと思います。
Posted by 庄野勝久 at 2015年03月09日 06:48
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
年を重ねて生甲斐を見つける事は大事な事です。熱を上げ発表する場所が有ると云う事は大事な事です。

私はパソコンを習得したお蔭で大きな生甲斐に成って居り、幸福に思って居ります。早く晩年の生甲斐に成る趣味を見つけるようお勧めします。

昨日は大変ご馳走様でした。
庄野勝久様   後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年03月09日 07:37
後閑 林司郎様
いつもお世話様になります。素晴らしいブログ拝見させていただきました。幅広い活動していらっしゃいますね
Posted by 川村 和子 at 2015年03月12日 13:23
川村さんようこそ私のブログにお越し下されコメント有難う御座います。
もう82歳老い先短い身、最後のひと踏ん張りと云った処です。

又是非お越し下さい。ご主人様によろしくお願いします。
川村和子様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん林ちゃん at 2015年03月12日 14:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎市群馬長寿センター文化祭「2日目」にも参加して
    コメント(6)