2015年09月17日
第5回国分寺グランドゴルフ大会に参加して
過日第5回国分寺グランドゴルフ大会に参加しました。1チーム3名48チームが参加。皆優勝を目指して頑張って競技しました。
先日ラジオで放送して居りましたが、高齢者でも幾つものサークルにかかわる事が認知症の予防に成り元気の源との事、現在82歳の私ですが、、長寿会の各行事に積極的に出て居るし、毎週水曜日のグランドゴルフ練習日には毎回行くし、詩吟の会、筋トレクラブ等にも行き、ブログの更新、菜園作業と幾つにも関わり一日が短く感じて居る。
当日48チーム中第4位の成績、優勝こそのがしたが満足である。此れからも積極的に生きて行きたいと思って居ります。




毎度ながら開会式に並び、一生懸命に競技し、話に花を咲かせ、表彰式に並んで終わり、参加することで元気が貰える。
先日ラジオで放送して居りましたが、高齢者でも幾つものサークルにかかわる事が認知症の予防に成り元気の源との事、現在82歳の私ですが、、長寿会の各行事に積極的に出て居るし、毎週水曜日のグランドゴルフ練習日には毎回行くし、詩吟の会、筋トレクラブ等にも行き、ブログの更新、菜園作業と幾つにも関わり一日が短く感じて居る。
当日48チーム中第4位の成績、優勝こそのがしたが満足である。此れからも積極的に生きて行きたいと思って居ります。




毎度ながら開会式に並び、一生懸命に競技し、話に花を咲かせ、表彰式に並んで終わり、参加することで元気が貰える。
橘舞踊会に招かれて
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
Posted by 林ちゃん at 16:43│Comments(2)
│催事
この記事へのコメント
後閑様
お元気なこと素晴らしいです。これだけのスケジュールをこなすなんて信じられません。一つのサークルだけでもやっとなのに、これでは目が回ります。
机にじっつしてのことではありません、体を動かしてのことですから、見事としか言いようがありません。これからもご無理のないよう続けられること、祈っております。
余り政治的なことはこの場で申し上げたくないのですが・・・
19日午前2時半「安保関連法案」が可決されました。どんなにいわれても戦争に結び付く法案になってしまいました。誰でもない、国民が選んだ人たちが成立させたのです。われわれに責任があるということになります。次世代の人たちの不幸の種を作ったことになります。平和のために戦争をする、ということになります。まんまと術にひっかかります。これからどうなるのでしょうか。
安保関連法案、とあります。「関連法案」とは何ぞやですが、次の法案のようです。
1、武力攻撃事態法改正案
2、重要影響事態法案
3、PKO協力法改正案
4、自衛隊法改正案
5、船舶検査法改正案
6、米軍等行動円滑化法改正案
7、海上輸送規正法改正案
8、捕虜取扱い法改正案
9、特定公共施設利用法改正案
10、国家安全保障会議(NSC)設置法改正案
新法案(恒久法案)
11、国際平和支援法改正案
以上の通りでしょうか。これが「関連法」となるのでしょうか。
どれ一つをとっても専門家でしかわかりそうもありません。あの期間で討議を重ね尽したなんて言ってたが、ウソッバカシではありませんか。このうちの一つを改正するだけでも、ひとシーズンかかるのではないでしょうか。
ワッカンネーだろうなー。検討するなんてムリムリムリムリかたつムリ。
まして一般国民にはさっぱり何のことかわかりません。勉強不足などと叱る方が無理を言ってます。第一こんな関連法案があったなんてのも、知りもしませんものネ。
この国はどこへ行こうとしているのでしょうか、どこへ連れて行かれるのでしょうか。
お元気なこと素晴らしいです。これだけのスケジュールをこなすなんて信じられません。一つのサークルだけでもやっとなのに、これでは目が回ります。
机にじっつしてのことではありません、体を動かしてのことですから、見事としか言いようがありません。これからもご無理のないよう続けられること、祈っております。
余り政治的なことはこの場で申し上げたくないのですが・・・
19日午前2時半「安保関連法案」が可決されました。どんなにいわれても戦争に結び付く法案になってしまいました。誰でもない、国民が選んだ人たちが成立させたのです。われわれに責任があるということになります。次世代の人たちの不幸の種を作ったことになります。平和のために戦争をする、ということになります。まんまと術にひっかかります。これからどうなるのでしょうか。
安保関連法案、とあります。「関連法案」とは何ぞやですが、次の法案のようです。
1、武力攻撃事態法改正案
2、重要影響事態法案
3、PKO協力法改正案
4、自衛隊法改正案
5、船舶検査法改正案
6、米軍等行動円滑化法改正案
7、海上輸送規正法改正案
8、捕虜取扱い法改正案
9、特定公共施設利用法改正案
10、国家安全保障会議(NSC)設置法改正案
新法案(恒久法案)
11、国際平和支援法改正案
以上の通りでしょうか。これが「関連法」となるのでしょうか。
どれ一つをとっても専門家でしかわかりそうもありません。あの期間で討議を重ね尽したなんて言ってたが、ウソッバカシではありませんか。このうちの一つを改正するだけでも、ひとシーズンかかるのではないでしょうか。
ワッカンネーだろうなー。検討するなんてムリムリムリムリかたつムリ。
まして一般国民にはさっぱり何のことかわかりません。勉強不足などと叱る方が無理を言ってます。第一こんな関連法案があったなんてのも、知りもしませんものネ。
この国はどこへ行こうとしているのでしょうか、どこへ連れて行かれるのでしょうか。
Posted by 庄野勝久 at 2015年09月19日 16:05
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
本当に今回の深夜の強行採決、寝られずに居てラジオを聴いて居りました。
今迄、私は長く自民党派でしたが、何だか嫌に成って来ました。
絶対に戦争だけは避けて貰いたいです。自民党もうぬぼれ過ぎて居ると思います。もっと国民の声を聞くべきと思いました。
安保関連法案全く知りませんでした。この国はどこへ行こうとしているのでしょうか、どこへ連れて行かれるのでしょうか。不安に成って来ました。
庄野勝久様 後閑林司郎
本当に今回の深夜の強行採決、寝られずに居てラジオを聴いて居りました。
今迄、私は長く自民党派でしたが、何だか嫌に成って来ました。
絶対に戦争だけは避けて貰いたいです。自民党もうぬぼれ過ぎて居ると思います。もっと国民の声を聞くべきと思いました。
安保関連法案全く知りませんでした。この国はどこへ行こうとしているのでしょうか、どこへ連れて行かれるのでしょうか。不安に成って来ました。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年09月20日 04:42
