2016年03月04日
第6回NPO.ボランチアフェスティバルが」開催され
平成28年2月27日高崎市民活動センターソシアスに於いて第6回NPO.ボランチアフェスティバルが開催されました。当日ステージ発表部門に高崎市文化協会群馬支部を代表して我が群馬岳心三岳会が詩吟の発表を要請され9人が会長師匠の本山先生の尺八伴奏でそれぞれ吟唱しました。残念ながら写真は撮る人も頼めず吟唱場面は撮れませんでした。
高崎市文化協会群馬支部からわずか3組が代表で舞台部門に出演なのに写真が撮れず誠に残念でした。


開会式でも手話グループの人が手話をして居りました。





私は現在までNPO.ボランチアフェスティバルが毎年開催されて居るとは全く知りませんでしたがこの日の、参加団体は資料によると60団体も有り、それぞれ活動状況をを発表して居りました。花の無料配布、炊き出しで美味しい肉汁等無料配布して居た団体も有って多くの人が並んでごちそうになっていました。
高崎市文化協会群馬支部からわずか3組が代表で舞台部門に出演なのに写真が撮れず誠に残念でした。


開会式でも手話グループの人が手話をして居りました。





私は現在までNPO.ボランチアフェスティバルが毎年開催されて居るとは全く知りませんでしたがこの日の、参加団体は資料によると60団体も有り、それぞれ活動状況をを発表して居りました。花の無料配布、炊き出しで美味しい肉汁等無料配布して居た団体も有って多くの人が並んでごちそうになっていました。
橘舞踊会に招かれて
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
Posted by 林ちゃん at 05:49│Comments(2)
│催事
この記事へのコメント
後閑様
この情報は初めて知りました。後閑様も知らなかったといわれますから、まだまだ宣伝が足りないのでしょう。地道な奉仕活動をされている方々に敬服いたします。
日本には古くから助け合いの精神があったはずです。近いところでは、戦後の隣組では、お互いに壁をなくして助け合ったのではないでしょうか。
ただ、どうしても日本では、「お上」にすがったり、ご裁断を仰いでしまいます。
どれだけ自分たちの力を社会の幸せに尽くせるかが問題です。他人事で済ますかどうか、一人一人の助け合う心に委ねられています。
ボランティアというと、どうしてもキリスト教からの発信になります。日本では上述のように、自然発生的に近所付き合いから生まれてくるのかもしれません。
日本の仏教の動きが見えてきません。特に近年はそれがないのではないでしょうか。国内問題の「ホームレス」に対しても、お寺さんが目に見えた活動をしていないと思うのは私だけでしょうか。
このことは、いま世界で大問題になっている「難民問題」への対処の仕方も、
日本の仏教からの発信が何もありません。当たらず触らず、君子危うきに近寄らず、の姿勢を貫くつもりなのでしょうか。
仏教の方々を非難しているつもりはありません。ただ手を汚さないでいる姿勢でいると、若い人をはじめ、ますます仏教離れを促してしまうのではないかと思うのであります。
すみません、ちょっと真面目な話になってしまいました。失礼いたしました。
この情報は初めて知りました。後閑様も知らなかったといわれますから、まだまだ宣伝が足りないのでしょう。地道な奉仕活動をされている方々に敬服いたします。
日本には古くから助け合いの精神があったはずです。近いところでは、戦後の隣組では、お互いに壁をなくして助け合ったのではないでしょうか。
ただ、どうしても日本では、「お上」にすがったり、ご裁断を仰いでしまいます。
どれだけ自分たちの力を社会の幸せに尽くせるかが問題です。他人事で済ますかどうか、一人一人の助け合う心に委ねられています。
ボランティアというと、どうしてもキリスト教からの発信になります。日本では上述のように、自然発生的に近所付き合いから生まれてくるのかもしれません。
日本の仏教の動きが見えてきません。特に近年はそれがないのではないでしょうか。国内問題の「ホームレス」に対しても、お寺さんが目に見えた活動をしていないと思うのは私だけでしょうか。
このことは、いま世界で大問題になっている「難民問題」への対処の仕方も、
日本の仏教からの発信が何もありません。当たらず触らず、君子危うきに近寄らず、の姿勢を貫くつもりなのでしょうか。
仏教の方々を非難しているつもりはありません。ただ手を汚さないでいる姿勢でいると、若い人をはじめ、ますます仏教離れを促してしまうのではないかと思うのであります。
すみません、ちょっと真面目な話になってしまいました。失礼いたしました。
Posted by 庄野勝久 at 2016年03月04日 08:15
庄野さん毎度コメント有難う御座います。
いつも何時もそうだよねと思う事が書き込まれ、感心しきりです誠に有難う御座います。
それにしても高崎中のボランチア団体が一カ所に集まり大会を開く事はお互い刺激が有ってなお充実するのでしょうね。
庄野勝久様 後閑林司郎
いつも何時もそうだよねと思う事が書き込まれ、感心しきりです誠に有難う御座います。
それにしても高崎中のボランチア団体が一カ所に集まり大会を開く事はお互い刺激が有ってなお充実するのでしょうね。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2016年03月05日 16:15
