2016年11月02日
第41回茨城県大洗町芸術文化祭の交流会に参加して
去る10月30日第41回茨城県大洗町芸術文化祭の交流会に参加しました。大洗町とは詩人山村暮鳥による縁で、高崎市旧群馬町地区では大洗町と友好都市契約を結び種々交流を進めて居りますが、来年が40周年に成るとの事です。
今回、旧群馬町地区「高崎市文化協議会群馬支部」では支所大型バスにて支所長さん、地域振興課長さん、地域振興課係長さん、高崎市文化協会長さん、群馬地区支部長さんを始め40名にて出掛けました。


交流会が開催される文化センターに行く前に大洗町に建立されて居る2基の石碑を見学しました。石碑への案内板が各所に貼られて居て、大洗町の慕鳥への思いやりを強く感じました。Ⅰ基目は大洗海岸に向かう松林の中に建立されて居り、2期目は住宅地の中に有り、地元暮鳥愛好家の先生が来て説明して呉れました。
急な松林で有ったが石碑を立てる為、大金を掛けて地盤を強固に平らにして建立されて居り地元先生は先の大地震にも耐えたのだから安心だと話されて居りました。老漁夫の詩が刻まれて居り、暮鳥の写真まで刻んで有って、素晴らしい石碑で驚きました。暮鳥終焉の地大洗町の暮鳥への愛着の深さを強く感じました。





昼食は交流会の一巻で、到着歓迎のセレモニーには胸を打たれました。町長さん文化協議会長さん初め大洗の幹部の皆さんが揃い挨拶に續き昼食でしたが、タコの炊き込みご飯でとても美味しく戴きました。

gunmablog.net/usr/r/i/n/rinchan/IMG_0755.jpg" alt="">
終わって、舞台には小、中学生の吹奏楽が始まり、小さな子が大きな金ぴかの楽器で、上手く奏でる音楽に堪能されました。広い観覧席も大勢の父兄も見に来た様で混んで居ました。




予定の時間と成り帰路に着きましたが、見送りのセレモニーにも感動しました。
11月13日には群馬地区の文化祭が有り、大洗町からも交流会に御越しに成りますので、大勢の人達と共に暖かく歓送迎をしたいと思って居ります


今回、旧群馬町地区「高崎市文化協議会群馬支部」では支所大型バスにて支所長さん、地域振興課長さん、地域振興課係長さん、高崎市文化協会長さん、群馬地区支部長さんを始め40名にて出掛けました。


交流会が開催される文化センターに行く前に大洗町に建立されて居る2基の石碑を見学しました。石碑への案内板が各所に貼られて居て、大洗町の慕鳥への思いやりを強く感じました。Ⅰ基目は大洗海岸に向かう松林の中に建立されて居り、2期目は住宅地の中に有り、地元暮鳥愛好家の先生が来て説明して呉れました。
急な松林で有ったが石碑を立てる為、大金を掛けて地盤を強固に平らにして建立されて居り地元先生は先の大地震にも耐えたのだから安心だと話されて居りました。老漁夫の詩が刻まれて居り、暮鳥の写真まで刻んで有って、素晴らしい石碑で驚きました。暮鳥終焉の地大洗町の暮鳥への愛着の深さを強く感じました。





昼食は交流会の一巻で、到着歓迎のセレモニーには胸を打たれました。町長さん文化協議会長さん初め大洗の幹部の皆さんが揃い挨拶に續き昼食でしたが、タコの炊き込みご飯でとても美味しく戴きました。


終わって、舞台には小、中学生の吹奏楽が始まり、小さな子が大きな金ぴかの楽器で、上手く奏でる音楽に堪能されました。広い観覧席も大勢の父兄も見に来た様で混んで居ました。



予定の時間と成り帰路に着きましたが、見送りのセレモニーにも感動しました。
11月13日には群馬地区の文化祭が有り、大洗町からも交流会に御越しに成りますので、大勢の人達と共に暖かく歓送迎をしたいと思って居ります


橘舞踊会に招かれて
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
第52回群馬岳心三岳会吟詠発表会に参加して
4月23日開催された中村悦子コンサート2017を観賞して
今年初めての地区いきいきサロンに出席
平成29年新春を迎えて
国府白菜祭り開催される
Posted by 林ちゃん at 06:12│Comments(2)
│催事
この記事へのコメント
後閑様
ご無沙汰してすみません。この夏は昭和村の農家さんの手伝い(邪魔ばっかししてました)に行ってまして、毎日バタンキュウの生活でした。
冬を迎えるこの頃ですが、まだ足抜きができなくて弱っています。足腰が立たなくなってきました。
山村慕鳥という大詩人を生んだ群馬県、群馬町は、もっともっと大事に扱わなければならないはずです。大洗町にさらわれてしまいます。群馬県はこうした文化に対して本当に無関心というか、冷たい仕打ちをしますね。
慕鳥を磨いて磨いて、日本中にアピールしていいはずです。勿体ないことしています。経済成長の時代はもうとっくの昔に終わっているのですから、これからは心の時代をじっくり見直していかなければならないと思います。
ご無沙汰しておりますので近いうちのお伺いに参ります。寒くなります、お体ご自愛ください。
ご無沙汰してすみません。この夏は昭和村の農家さんの手伝い(邪魔ばっかししてました)に行ってまして、毎日バタンキュウの生活でした。
冬を迎えるこの頃ですが、まだ足抜きができなくて弱っています。足腰が立たなくなってきました。
山村慕鳥という大詩人を生んだ群馬県、群馬町は、もっともっと大事に扱わなければならないはずです。大洗町にさらわれてしまいます。群馬県はこうした文化に対して本当に無関心というか、冷たい仕打ちをしますね。
慕鳥を磨いて磨いて、日本中にアピールしていいはずです。勿体ないことしています。経済成長の時代はもうとっくの昔に終わっているのですから、これからは心の時代をじっくり見直していかなければならないと思います。
ご無沙汰しておりますので近いうちのお伺いに参ります。寒くなります、お体ご自愛ください。
Posted by 庄野勝久 at 2016年11月10日 19:10
庄野さんコメント戴いて居たのですね御免なさい暫くブログから遠ざかって居りましたので、気がつかずに居ました。
又お付き合いの程お願いします。
庄野勝久様 後閑林司郎
又お付き合いの程お願いします。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2016年12月10日 16:37
