グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年12月30日
坂東33観音巡り第17番札所出流山満願寺を参詣
この日坂東33観音巡り第18番札所中禅寺立木観音を後にして、日光清滝インターから徳次郎インターを下りて、19番札所宇都宮大谷寺に行ったが年末休みで参詣出来ず誠に残念だったが続いて17番札所出流山満願寺を目指しました。


大谷寺には残念ながら参詣出来なかったが寺前の売店の方から店の裏に採石場跡に彫った観音様が有りますとお聞きして観賞、手を合わせて満願寺に向かいました。
満願寺に着く前、間違って林道に入って終ったが、杉の木が多く倒れて居て雪の為の倒木と見たが被害の大きさには驚いた。幸い人が居て少し通り過ぎたと教えられ引き返し無事第17番札所満願寺に到着できました。
第17番札所満願寺は真言宗知山派でご本尊は千手観世音菩薩、開祖は勝道上人、創立は天平神衛元年「765」この寺は子授け安産の観音として多くの参詣者が居るとの事でした。







この寺には多くの石神仏像が建立祀られて居ました。満願寺の参詣を済ませ予約して置いた宇都宮の宿に向かいましたが、暗く成らない内に宿へと思って居ましたが市内が混んで暗く成って終いました。この日の走行キロ数は366キロを記録しました。


大谷寺には残念ながら参詣出来なかったが寺前の売店の方から店の裏に採石場跡に彫った観音様が有りますとお聞きして観賞、手を合わせて満願寺に向かいました。
満願寺に着く前、間違って林道に入って終ったが、杉の木が多く倒れて居て雪の為の倒木と見たが被害の大きさには驚いた。幸い人が居て少し通り過ぎたと教えられ引き返し無事第17番札所満願寺に到着できました。
第17番札所満願寺は真言宗知山派でご本尊は千手観世音菩薩、開祖は勝道上人、創立は天平神衛元年「765」この寺は子授け安産の観音として多くの参詣者が居るとの事でした。







この寺には多くの石神仏像が建立祀られて居ました。満願寺の参詣を済ませ予約して置いた宇都宮の宿に向かいましたが、暗く成らない内に宿へと思って居ましたが市内が混んで暗く成って終いました。この日の走行キロ数は366キロを記録しました。