グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年01月28日

坂東三十三観音巡り第24番札所楽法寺を参詣して



この日、1月20日23番札所観世音寺より第24番札所楽法寺に向かい行程はわずか27キロで到着しました。




この寺は筑波連峰の端を占める雨引山の中腹に立つ。「雨引かんのん」として知られ「安産」の祈願を込める人も多いと云う。仁王門をくぐると延長100メートル、高さ30メートルの大きな石垣が有り、その積み方の素晴らしさ、見事さにしばし見とれました。その昔よく此れだけの石垣が積められたものだと思いました。




この寺は茨城県桜川市本木1に祀られて居り、宗派は真言宗豊山派、本尊は延命観世音菩薩、開祖は法輪独守居士、創立用明天皇二年「587」と記されて居ました。本堂、境内をゆっくり参詣してこの日の予定参詣最後の25番札所大御堂に向かいました。  


Posted by 林ちゃん at 05:34Comments(2)石神仏