2015年01月07日
新潟石打とまの湯松寿館に冬の湯治に来訪
平成27年1月6日新潟県石打へ妻と冬の湯治で来訪。関越道関越トンネルを出た途端積雪の多さに驚いた。然し道は完全に除雪されて居た。
宿の周りも可成りの積雪が有った。車で一廻りして来ますと、宿の主人に話すと雪崩にはくれぐれも気をつけてと云われた。
昨年秋見事な紅葉を見せて呉れた宿より奥へ車を走らせた。




積雪が多く成り、積雪を眺め廻して居たら、ざーと大きな音がしたので振り向くと雪崩だった。天気予報でも雪崩に注意と放送されて居たが、まさか雪崩の瞬間を見られるとは思わなかった。只雪崩の瞬間の動画は撮れなく残念だった、高さが余り無い処だったから規模も小さいが、高い処の雪崩なら怖いなと思いました。小さな雪崩でも積雪が多く全層雪崩だったので崩れ落ちた雪の量が多く怖いなと思いました。初日で雪国に暮らす人々の大変さの一部を見せられました。




宿の周りも可成りの積雪が有った。車で一廻りして来ますと、宿の主人に話すと雪崩にはくれぐれも気をつけてと云われた。
昨年秋見事な紅葉を見せて呉れた宿より奥へ車を走らせた。




積雪が多く成り、積雪を眺め廻して居たら、ざーと大きな音がしたので振り向くと雪崩だった。天気予報でも雪崩に注意と放送されて居たが、まさか雪崩の瞬間を見られるとは思わなかった。只雪崩の瞬間の動画は撮れなく残念だった、高さが余り無い処だったから規模も小さいが、高い処の雪崩なら怖いなと思いました。小さな雪崩でも積雪が多く全層雪崩だったので崩れ落ちた雪の量が多く怖いなと思いました。初日で雪国に暮らす人々の大変さの一部を見せられました。




高原の漁火「レタス収穫の灯かり」を観賞して
新潟県石打へ今年3回目の山菜採りに行って。其の一
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに行って
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに来て
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の2
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の一
新潟県石打へ今年3回目の山菜採りに行って。其の一
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに行って
新潟県石打とまの湯松寿館に山菜採りに来て
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の2
石打とまの湯松寿館に湯治、山菜採りを楽しんで其の一
Posted by 林ちゃん at 04:24│Comments(2)
│温泉
この記事へのコメント
なんという雪景色。この地では考えられないことです。
友人に「越後湯沢」の駅前にマンションを持っている人がいるので、昨年も、泊めててもらい雪景色を楽しんできましたが、この石打は本当に冬らしい迫力があります。
この中での湯治は、本当に身心に効果がありそうです。いつか行ってみたいです。
「トンネルを抜けると、そこは雪国であった」は、川端康成の名作にある名文句ですが、これは「越後湯沢」のことです。
しかし、この画像を見ると、こちらの方が似合っていますヨ。
事故のないようお帰りください。
友人に「越後湯沢」の駅前にマンションを持っている人がいるので、昨年も、泊めててもらい雪景色を楽しんできましたが、この石打は本当に冬らしい迫力があります。
この中での湯治は、本当に身心に効果がありそうです。いつか行ってみたいです。
「トンネルを抜けると、そこは雪国であった」は、川端康成の名作にある名文句ですが、これは「越後湯沢」のことです。
しかし、この画像を見ると、こちらの方が似合っていますヨ。
事故のないようお帰りください。
Posted by 庄野勝久 at 2015年01月07日 22:01
庄野さん毎度コメント有難う御座います。嬉しいです。現在午前2時、目が覚めてパソコンに向かいました。昼間飲んだり寝たりですので、寝られないのは当たり前と思って居りますので苦に成りません。
現地は今年の正月雪の多さには疲れたと云って居ります。どの家でも終日雪かたずけに精一杯だそうです。
3泊4日の予定ですから9日には気をつけて帰ります。
庄野勝久様 後閑林司郎
現地は今年の正月雪の多さには疲れたと云って居ります。どの家でも終日雪かたずけに精一杯だそうです。
3泊4日の予定ですから9日には気をつけて帰ります。
庄野勝久様 後閑林司郎
Posted by 林ちゃん
at 2015年01月08日 02:05
