グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年07月07日

南方稲荷様を訪ねて

湯治宿直ぐ傍で味噌なめたかの関興寺で管理すると云う、南方稲荷様を帰宅の5日朝早く参詣しました。入口353号線の両側には広い駐車場も有り、、駐車場から稲荷様まで旗が細かく立ち並んでおり、7月の第一日曜日が例大祭の日で、今晩が宵祭り、明日が本祭りで、大勢の参拝客で大賑わいに成ると説明でした。
駐車場に車を置いて歩いて参詣するのがご利益が有るとの説明でしたが私は道に沿って行って見たら稲荷様まで行ってしまいました。

稲荷神社は大分古く、関興寺の資料によりますと上杉謙信亡き後の家督争い『御館の乱」の折り、形勢不利な景将軍に300余人を率いて加勢し、勝利へと導いた渡邊藤兵衛。論功行賞の際渡邊藤兵衛の身元を八方捜したが見つからず、粗末な武具が祠の前に脱ぎ捨てられて有るのが発見されただけ、人々はかの武者こそ稲荷権現の化身で有ったのだと噂し、其の祠が城の南方に位置する事から。景勝公が「南方稲荷」とその名を改めたと記してあります



高い処に位置して居て其の眺望は素晴らしく魚野川の流れ、南魚沼市の家並みなどの眺めは見事でしばし見とれました。  


Posted by 林ちゃん at 05:28Comments(0)温泉