グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年07月23日

箕郷町柏木沢今宮八幡神社を訪ねて

高崎市箕郷町柏木沢今宮八幡神社を訪ねました。大きな木木に囲まれ、歴史を感じさせて呉れた御社で多くの石神仏が建立祀られて居ました。
古い石宮も祀られて居り、古くからのこの地域の信仰の深さを覗い知る事が出来ました。

お庚申様にしても「1678年(干時4年)に建立祀られて居り、「1760年「宝暦10年」に建立された庚申供養塔、女人講も盛んだった様で、女人講、女人講の主尊、如意輪観音像も並んで建立祀られて居りました。

          庚申石宮「1687年『干時4年」の建立

       庚申供養塔 「1760年「宝暦「10年」の建立

         秋葉大神「1892年「明治25年」の建立

         奉賛馬頭観世音「1864年「元治元年」の建立

           如意輪観音像「1811年「文化8年」の建立
参考文献 箕郷町石造文化財  


Posted by 林ちゃん at 04:25Comments(0)石神仏