グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年08月07日

秋田田沢湖と大舘武家屋敷を訪ねて

二日目、3日は11時宿を立ち一路秋田市へ向かう。途中田沢湖畔にて昼食、少し早かったので一周20キロの道をバスを走らせて見せて呉れた。お蔭で美しい田沢湖を360度から見せて貰い、たつ子嬢の銅像も写真に収められた。


      バスの車窓からでたつ子嬢を大きく撮れず残念だった

昼食後、東北の小京都と呼ばれる大舘武家屋敷を見せて貰った。大きな枝垂れ桜に囲まれた武家屋敷、歴史の重さを感じさせて呉れた。直ぐ近くにバス百台以上駐車できる大型駐車場を整備して観光客を呼び込んで居ました。

武家屋敷中央通りには人力車も多く、お客さんを乗せて説明して居り、タイムスリップした様子も見られました。

大きな枝垂れ桜、天然記念物に指定をして保存を図って居ました。歴史の重みを感じさせて呉れた太い枝垂れ桜。

        大きな武家屋敷、資料館に成って居ました。

集合時間に早く駐車場に着いたので桧木内川の土手に上って見ました。二キロに及ぶ二列に植栽された桜並木の向こうに、川が有り、多くの釣り人が鮎を釣って居り、テレビ取材の一団と思われる人たちの姿が有りました。  


Posted by 林ちゃん at 06:33Comments(6)旅行