グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月10日
坂東33観音巡り第22番札所妙福山佐竹寺を参詣して
過日、坂東33観音巡り、第22番札所妙福山佐竹寺を参詣しました。佐竹寺は茨城県日立太田市天神林2404に祀られて居り、ご本尊は十一面観世音菩薩、御詠歌は「ひとふしに ちよをこめたる さたけでら かすみがくれに みゆるむらまつ 」と詠われて居ります。
佐竹寺は寛永元年「985」花山法皇の勅命によって元蜜承認が寺を創建したが、天文12年「1543」の兵火で焼失したため,同15年に佐竹氏が寺墓を現在地の天神林に移して再建した。本堂は重要文化財,堂内安置の本尊十一面観音像は聖徳太子の作と云うと記されて居ります。この地域には先日9月26日唄うバス旅行で訪ねたばかりでした。




佐竹寺は寛永元年「985」花山法皇の勅命によって元蜜承認が寺を創建したが、天文12年「1543」の兵火で焼失したため,同15年に佐竹氏が寺墓を現在地の天神林に移して再建した。本堂は重要文化財,堂内安置の本尊十一面観音像は聖徳太子の作と云うと記されて居ります。この地域には先日9月26日唄うバス旅行で訪ねたばかりでした。




