グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月18日
発動機愛好会展示会を観賞して
本日10月18日、発動機愛好会による発動機展示会が高崎市やすらぎの湯の駐車場で展示されるとお聞きし行って見た。大正から昭和前期に農業、林業、漁業等で働いた発動機、愛好会が有る事自体全く知りませんでした。
発動機40台以上展示して有り、実際に発動機が稼働されて居り、群馬発動機愛好会事務局長藤本藤蔵さんの名刺を戴き、東京発動機愛好会柳沢好郎さんの名刺も戴けブログにアップする事を許されました



群馬発動機愛好会だけと思って居たら大きな発動機を車に乗せて東京からも来て居り、重量の有る発動機を移動するのにクレーンが必要で大変だなと思いました。


中には昭和24年製作のスクリュー式耕運機が展示されて居り発動機は稼働されて居ました。当時は農家は挙って欲しがりましたが、高値の花、何年も経過して、裕福な農家から購入される様に成った事を覚えて居ります。本日偶然に懐かしい発動機の数々を見せて戴きました。
発動機40台以上展示して有り、実際に発動機が稼働されて居り、群馬発動機愛好会事務局長藤本藤蔵さんの名刺を戴き、東京発動機愛好会柳沢好郎さんの名刺も戴けブログにアップする事を許されました






中には昭和24年製作のスクリュー式耕運機が展示されて居り発動機は稼働されて居ました。当時は農家は挙って欲しがりましたが、高値の花、何年も経過して、裕福な農家から購入される様に成った事を覚えて居ります。本日偶然に懐かしい発動機の数々を見せて戴きました。