グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年08月27日

林ちゃんの菜園日誌「8月27日編」

霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと、手入れして居た胡瓜を引き抜く事は身を切られる思いで有るが見込み無い物は処分しなければだ。
殺虫剤、殺菌剤の農薬を買って来て適用病害虫名を読んでみると47年前に離農した私はまったく知らない病害虫名が記載されて居り驚きます。
胡瓜のべと病、うどんこ病位は知って居るし覚悟はして居たが、まさかウイルスなる致命傷に成る病害名は全く知らなかった。




天気に成ったので身を切られる思いで寒冷紗を剥いで胡瓜を引き抜きながらゴミ袋に入れた。敷物の麦わらをかたずけて3本鍬で掘り、熊手で撹拌して置いた。
未だ8月だから、秋冬野菜を何でも作付け出来るが少し間を置きたいと思う。

二回目の胡瓜は殆どの胡瓜が天井まで伸びて雌花も沢山見えるのに今後どうなるのか全く見当がつきません。  


Posted by 林ちゃん at 16:16Comments(2)菜園日誌

2015年08月25日

林ちゃんの菜園日誌「8月25日編」

此の春より菜園に熱中して楽しんで来たが、今日はバットで殴られた程の大きなショックを受けた。
実は二三日前から順調に成育して居ると思って居た胡瓜の芯葉が黄色に変色して何だろうと思って居た処、後閑明氏が通りかかり、呼び止めて胡瓜を見て貰った。後閑明氏は見るなりこれはウイルスだよと説明、此れは虫が運んできたもので、現在なおす薬は無いと説明で有った。
昨日後閑岩男氏から茄子の葉ダニにやられた葉を全部取り除き大きな袋に入れてゴミに出すよう説明を受けて今朝葉を全部取り除き、袋に詰めて教えられた通り農協より殺虫剤コテツを買って来て二千倍液で消毒が終わった処で明氏が通り掛かった物だ。
此のウイルスは虫が媒介した物でとの説明茄子にしても胡瓜にしても、要するに消毒をしなかった事が原因だとなる。
後閑明さんも昨年の大雪で大きなハウスが倒壊したため、建て直さず、畑が多く有るので露地野菜に切り替えて居る。其の大きな理由は胡瓜、茄子共にハウスでも大変やりずらく成った事が大きな原因だと説明された。最近の病害虫は皆外来種だと説明。そういえば私は47年前に離農したが当時見られなかった病害虫の名前が農薬瓶には目白押しに記してある。

茄子は念願の棒の先端より伸びたが肝心の実は葉ダニにやられ不作だ。


昨日までは二回目の胡瓜も天井から鈴なりに成り下がると思って居たが。

ウイルス黄色に変色して居るのがお判りでしょうか。右側枝まで黄色に変色して来ました。


明氏は白菜やキャベツの害虫は青虫など目に見えるので対応が楽だと話された。
霜が降るまで胡瓜を店に持たせてやりたいと三回目、四回目も植えてあるが、直ぐ隣に植えてあるので、此れもウイルスに感染して居りもう見込みが無いので引き抜いて袋に入れてゴミに出した方が良いとの説明。本当に大きなショックだ。畑には絶対埋めない事と注意された。


  


Posted by 林ちゃん at 16:16Comments(2)菜園日誌

2015年08月18日

林ちゃんの菜園日誌「8月18日編」

今日も雨降りと思って居たが5時前障子を開けて見たら晴れて居たので起床して消毒の用意を始めた。殺菌剤にはトリフミン乳剤二千倍、殺虫剤にダントツ二千倍、葉面散布材肥料オルガミン千倍、展着剤二千倍に10リットルの薬液を作り、葱、人参、胡瓜、茄子を消毒しました。
当地では先般の猛暑で胡瓜苗を枯らしてしまった人が何人も居ると話しを聞いたが、私も三回目の胡瓜の苗一番良い苗を二番目の胡瓜の捕植に二本植えたが、一本は完全に枯れて一本は植えた侭で枯死寸前同じ日に植えて「8月8日」寒冷紗を被覆した胡瓜は順調に育って居り、寒冷紗の効果をこんなにはっきり見させて貰い驚いた。二回目の胡瓜本日初採りしました。播種後41日目の初採りで夏場の速さには改めて知り驚きです。



先般、地這い胡瓜の栽培法に、6,7節で親つるを摘心、子つる、孫つるは放任型の栽培法が有るとお聞きし、本日寒冷紗を剥いで、6,7節で親つるを摘心、もう暫く寒冷紗を被覆してと考え被覆した。この胡瓜は節なり型のシャキットなので結果は如何に成るか試みで有る。


国府人参も本葉が5、6枚に成って1本立にする適期に成ったが台風、15号、16号が発生して居り二つの台風が消えてから一本立ちにする積もりです。




  


Posted by 林ちゃん at 14:13Comments(2)菜園日誌

2015年08月13日

林ちゃんの菜園日誌「8月13日編」

私が離農したのが昭和44年、暦で調べたら46年経過して居る。此の春から菜園に熱中しているが、戸惑う事が多いい、
最近茄子の実が割れるのが見えて来た。茄子の色が良く無いので窒素が不足しているのかなと思ってよく見たが同じ茄子の木で無傷の茄子も有り、本家でも茄子を作って居るので色々の茄子を採って本家へ行って見た。
説明ではミナミキイロアザミウマが舐めたのだと云う。路地栽培では最近此のミナミキイロアザミウマの被害は大きいのだとの説明,防除法としては開花時に薬液を散布する事だ。数多く消毒する事だよと話すが如何しても店で使うのにちゅうちょしてしまう。




上の写真3枚は花の咲いて居る時にミナミキイロアザミウマが花に入り込んで舐めるので茄子の実が小さい時に変色するので割れる茄子は直ぐ解る。同じ木でも下の様に無傷の実が成って居る。インゲンも葉ダニの為白く成ったのでひきぬいて処分したが、戸惑う事が多く苦慮する
  


Posted by 林ちゃん at 11:30Comments(2)菜園日誌

2015年08月10日

林ちゃんの菜園日誌「8月9日編」

7月9日に播種して7月24日に定植、8月4日にネット張り縛りつけた胡瓜、本日9日に一斉に雌花が開花した播種後丁度一か月で成り花が開花とは気温も高いが成育の速さには驚きました。
7月19日播種した3回目の胡瓜を8月8日定植、麦わらを敷き、寒冷紗被覆
この胡瓜は地這いで栽培します



8月8日一回目の胡瓜のつるをかたずけて綺麗にしました。此処は8月25日頃播種する予定のインゲンを植えます。
茄子の収穫も頭の上の収穫が始まりました。今朝も30個以上の収穫が有りました。




国府人参の間引き二回目で一カ所3本にしました。最後は一本にします。



8月25日頃この秋初めてのほーれん草を播種する予定ですが、予定地は金肥、堆肥、苦土石灰を全面散布して撹拌して有り、すっかり地作りは準備万端整って居り播種日を待つだけに成って居ります


今年用意して置いたわらは終わってしまい、見つけたら姉宅に麦わらが有って甥が軽四トラックで持って来て呉れ大助かり、昨日定植した胡瓜に早速敷いたり、今日はこの25日頃予定して居るほーれん草の播種、土をかけた上に麦わらを掛ける予定で今日から押し切りで切り始めました。秋冬野菜の準備は着着と進んで居ります  


Posted by 林ちゃん at 05:07Comments(2)菜園日誌

2015年08月01日

林ちゃんの菜園日誌「8月1日編」

7月31日、秋冬野菜の予定地80平方メートルの二段掘りが終わって、化成肥料全面散布管理機にて撹拌して置いた。此れで秋冬野菜の土造りは終了した。
此の猛暑の中我ながらよく掘りきれたものだと思う。京水菜、人参に被覆して有った
寒冷紗も剥いで雑草を取り除いた。皆順調に成育して呉れて居る。


1日の今朝、胡瓜、茄子を収穫して店に持たせて,殺虫剤にダントツ二千倍、殺菌剤に日曹ストロビー二千倍、オルガミン千倍液に展着剤を加え10リッターの薬液を作り、葱から消毒を始めて胡瓜茄子にんじんと消毒した。矢張り無農薬とは行かない。葉面散布材オルガミンのお蔭で殺菌剤を使用したのは初めてである。オルガミンは低農薬で済むので有り難い葉面散布材肥料である




一回目の胡瓜だが今朝も30本も採れて未だ多くの雌花が出て来て居る。何時まで採れるのか。
茄子であるが手にした棒の先端まで背丈を伸ばす予定で今迄は整枝して居たが、いよいよ天井近くまで伸びて来たので今度は出て来る側枝を全部縛りつけて実を成らす様に考えを変えて手入れして居る。主枝、側枝と縛りつけ密度が濃いので驚く程沢山の花が咲き出した。『茄子は千に1つの無駄も無い』と云うが此の花が全部実になったら凄いなと思いながら手入れをして居ります。



  


Posted by 林ちゃん at 10:21Comments(2)菜園日誌

2015年07月18日

林ちゃんの菜園日誌「7月18日編」

今朝は胡瓜の収穫だけをして店に持たせた。雨が降らなければ二段堀りが出来るが雨では駄目だ。
昨日は雨具をつけてスイカのつる片づけをした。遅く結実したスイカの収穫適期を待って居られないので何個かを破棄したが、自慢しながら多くの人にも食べて貰ったし結構美味しく戴けた初めての小玉スイカだった。
今日も雨具を着て茄子の摘心、摘葉整枝作業を行った。仕上げるとすっきりした。茄子丈は140に達し棒の先まで50センチ足らずになった。棒の先端まで伸びる事はもう見えて来た。




一昨日網に伸ばすため縛りつけた胡瓜の孫側枝、今朝は葉の揉まれ傷ついた主枝の隣で薄緑色に順調に伸びて居る。菜園仲間が来園、すごい試験だね、毎日ブログを見るけど現物を見に来ると話して居た。



先に一本だけ試して見た第5節目の側枝は既に親木に劣らぬ伸びて天井まで届き実も負けず採れて居る。
私に今回の試験を思い立たせたのは先の側枝だけでなく、一回目のインゲン、次々に側枝を伸ばし写真の様に花を咲かせて実を成らせて居る事も大きい。深耕して有り、オルガミンの葉面散布をして居る事が大きくオルガミンに出会えた事が本当に嬉しい。
次の胡瓜は蒔いた34粒百パーセント発芽、順調な発育振りである。私が植えるのは22本、残りは2人の菜園仲間に予約済だ。私の植える場所は二カ月前に整地、植えるのを待って居る。


  


Posted by 林ちゃん at 11:49Comments(2)菜園日誌

2015年07月16日

林ちゃんの菜園日誌「7月16日編」

台風11号の影響で当地も朝早くから雨が降り出しました。雨はいくら降っても当地は被害は出ないが、大きな風だけは勘弁して貰いたい物である。
明るく成るのを待って、雨着をつけて胡瓜、枝豆の収穫を予定通りして、モロヘイヤが5メートルの長さで6条有るが葉も綺麗に成長して居り、思い切って台風に揉まれない内にと6条全部収穫して店に持たせた。前のブログで試みに側枝を伸ばして一度に4本の胡瓜を収穫、親木にも劣らない成長ぶりをアップしましたが昨日孫側枝6本それぞれ又伸ばす予定で縛りつけて見ました。前の側枝の様に孫側枝が伸びて親木に劣らぬ胡瓜が採れるか、どうか、此れも試験で有りやって見たいと思います。その経過は順次アップ、報告します。親木に力強さが有るので期待してます。





雨が降らなければ本日は枝豆の収穫跡の二段堀りを昨日始めて居り、する予定でしたが、本日はゆっくりパソコンに向かい合いたいと思いつつも雨の中コーモリさして菜園に何回も行く私です。
  


Posted by 林ちゃん at 13:43Comments(2)菜園日誌

2015年07月13日

林ちゃんの菜園日誌「7月12日編」

茄子の木1本の葉の色が変わって居るのに今朝一番で解って居たが日中黄色に変色して来たので直ぐ茄子の事ではこの道の大家である後閑岩男氏「注、毎年春の大型連休前に地元群馬テレビで放映されて居る果菜類の植栽についての番組に毎回解説者として出演している写真の人」の診断を仰ぎました。氏は見るなり半身萎凋病「はんしんいちょうびょう」なので農協に行きベンレート水和剤を買って来て五百倍液を作り、各根元に四百ミリを注入するように云われ即農協よりベンレート水和剤を買って来て指示通り薬液を全茄子の根元に注入しました。茄子にも色々病気が出るそうで青枯れ病で無くて良かったと思いました。
 




胡瓜に力が有るので試しに1本だけ5節目の側枝を伸ばして診ましたがその側枝のつるから今朝一度に此のつるの初採りですが4本の胡瓜を収穫しました1本のつるから3本は多く有りますが4本は初めてです。他の胡瓜のつるに負けずにもう天井まで伸びて居ります。「写真中央」

  


Posted by 林ちゃん at 04:14Comments(2)菜園日誌

2015年07月10日

林ちゃんの菜園日誌「7月10日編」

前回7月7日編で次回オルガミンの細部についてアップしますとコメントを書き込んで置きましたが、本日オルガミンの細部についてアップします。私がオルガミンに出会えたのは今年に成ってからの事でほうれん草に散布して絶対の確信を得て45年ぶりに始めた菜園での使用を決めて春から地作りに力を戴いた次第です。以下5枚戴いたパンフレットをスキャンしたのでアップします。









現在私の菜園の胡瓜等は一本の胡瓜のつるに今日収穫できる胡瓜から開花したばかりの胡瓜迄を数えると15本も有るつるが有り、驚いて居ります。きよみのある方は資料送りますのでお知らせ下さい。又株パルサーインターナショナルで検索して戴ければ全て掲載されて居りますのでご覧ください。  


Posted by 林ちゃん at 14:38Comments(2)菜園日誌

2015年07月08日

林ちゃんの菜園日誌「7月7日編≫

今日は小雨が降った時間が少しあっただけで殆ど曇りの日だった。モロヘイヤの伸びが順調で中耕を兼ねて軽く土寄せをしました。間もなく収穫が出来ます。

胡瓜今朝20本採れたし、インゲンもバケツ二杯採れた。茄子の実が見えるまで摘葉したので、茄子がすっきりした。茄子の背丈も1メートル20迄伸びて来た。棒の先まで伸ばす予定で居るが、完全に棒の先まで伸びる事は見えて来ました。


一回めのインゲンは最盛期で採れて居るのに二回目のインゲンも良く花が咲き、実が見えて来て早いので驚いて居る。

枝豆も実が良く膨らんできて後4,5日で収穫が始まります
カラス除けに張った網の中10平方メートルに小玉スイカ、メロンが30個程実が成って居り、本日スイカの初収穫、真っ赤で美味しいのには驚いた。



此の全部の作物が予想以上の出来に成って居るのには春先からの深耕だけで無く、オルガミンと云う天然アミノ酸葉面散布肥料に出会え、規定通り葉面散布して居りオルガミンの効果がはっきり出て居ると確信している。この葉面散布肥料に出会え本当に良かったと思って居ります。オルガミンは家庭菜園には最適の力強い味方と思いますので次回林ちゃんの菜園日誌にオルガミンの細部についてアップしたいと思って居ります。
  


Posted by 林ちゃん at 05:01Comments(4)菜園日誌

2015年06月27日

林ちゃんの菜園日誌「6月26日編」」

今日は胡瓜30本採れたし、茄子10個、インゲンは二バケツも採れた。
私、82歳隠居の身で有る。現役時代は小作百姓から自作農を目指して群馬県赤城村に開墾地を2,8ヘクタール居抜きで買い、昭和46年に飲食店経営に転業、平成元年に地域一番店を目指して店は和食店に切り替え、息子夫婦が後を継ぎ順調に推移している。
私には現役時代から常に頭に有る大好き言葉がある。「汗をかく程に、豊かな、確実な収穫が約束される」と云う言葉だ。今年に入り熱中して居る林ちゃんの菜園、胡瓜、茄子、インゲンの豊かな収穫が始まり、常に口に出る大好きな言葉で有る。



3月中にスコップにて6段掘って、堆肥と化成肥料を混ぜながら埋め戻して、マルチを張って5月の植え漬けを待った。そして5月6日、14日で植え付けを終了、胡瓜は植え付け10日後より実が採れ始めた。胡瓜、茄子については今日の状態は見えて居たが、インゲンが此処まで深耕の成果が出て呉れるとは読めなかった。今日も細いインゲンのつるが伸びて出て来る、よく見ると側枝から側枝が出て来て居るので網に絡まるつるの厚さには驚くばかり,これほど採れるインゲンを当地では見た事も無く、多くの人が驚いて見て行く。


又胡瓜だが6月中に天井を覆ってしまうまで伸びるとは思えなかった。摘心したので側枝の出方に勢いが出て側枝の側枝からもう胡瓜が採れている胡瓜も有る。


最近菜園に居る時間が長くブログの更新の為の題材の取材に行けず、当分の間更新の頻度が落ちて終うが止むを得ないと考えて居る。  


Posted by 林ちゃん at 06:10Comments(3)菜園日誌

2015年06月21日

林ちゃんの菜園日誌「6月21日編」

今朝も林ちゃんの菜園からは胡瓜、茄子、インゲンと多くの収穫が有り、店に持たせてやれた。店では直ぐ使える。こうして趣味と実益で助かるよと云われ、益々生甲斐が出て来る。俺も未だ少しは役に立てると思うと本当に嬉しい物だ。
 



インゲンは今朝3回目の収穫で又バケツ満杯に成った。胡瓜は早くも半分以上が天井に届き、摘心が始まった。
胡瓜のつるの太さ、葉の大きさに菜園を訪れる人は皆驚いて帰る



1本の胡瓜のつるより2,3日中に採れる胡瓜が12本も下がって居り驚いた今朝は其の内3本収穫した。
茄子の生育は旺盛で有る。先日又茄子の整枝法を後閑明氏から指導賜り、順次指導に従って整枝する積もりだが茄子の生育に応じて整枝法については順次アップします。
span>
  


Posted by 林ちゃん at 06:31Comments(2)菜園日誌

2015年06月15日

林ちゃんの菜園日誌「6月14日編」

午前3時頃雷雨になり、雷も大きく、畑を心配したが水が流れた跡が有ったが被害無しで,佳かった。
6月13日3条植えてある葱の条間をシャベルで二段堀りを仕上げた。此れで秋から始まる葱の土寄せの苦労も半減すると思って居る。
胡瓜、茄子の生育は誠に旺盛である。今朝胡瓜25本、茄子7個収穫した。胡瓜早いものは天井近くまで伸び間近に芯止めに成る。



胡瓜の生育は誠に旺盛で半分以上天井に達して居て、近日中に芯止めに成ります。茄子も単管を越え順調に生育してます。



インゲンですが花つき、実つきの良いのに驚いて居ります。成り始めたインゲンの右に次のインゲンを植えましたが此れも順調に生育して居ります。


スイカ ,メロンも実が着き、皆さんカラス除けで上にネットを張って居るので私も胡瓜ネットを張って見た。カラス除けには成ると思う。枝豆も活着して収穫が楽しみだ。


又我が家のグリーンカーテン今朝は40輪も咲いたし、入梅時紫陽花も綺麗に咲いて居て絵になる。   


Posted by 林ちゃん at 04:51Comments(2)菜園日誌

2015年06月07日

林ちゃんの菜園日誌「6月6日編」

前夜から降り始めた待望の雨は朝方まで音を立てて降ってくれ、菜園のバケツにも10センチも水が入って居り誠に有り難いお湿りに成り,野菜たちも息を吹き返して呉れた。
当地では5月31日、6月4日に終日北東の強風が吹き荒れて可成り胡瓜の葉も揉まれて破け、茄子の主枝も何本も折れてしまった。
 専門家から林ちゃん北側に防風ネットを張ると可成り効果が有るよとのアドバイスに従いアオキ種苗に防風網を買いに行き5日に設置した。
昨夜の雨のお蔭で今日は胡瓜の収穫に朝入り、午後写真撮りに菜園に入っただけで完全な菜園休みに成った。


6月5日先日スコップでの二段堀りをした場所に、整地してモロヘイヤを5メートルの長さに6条、五寸人参を4条、さんとうさいを鍬で5条播種して寒冷紗を6条被覆した




二回の強風で壊滅された菜園も有ると聞いて居るが、林ちゃんの菜園は割合被害は軽微で、胡瓜も茄子も生育は写真の通り旺盛である。芯には被害は見られずで済んで居る。又葱も順調だし、二段に栽植した枝豆も順調で喜んで居る。


当地は日中と朝晩の温度格差が少なく年に寄り、インゲンの花は咲いただけで実に成らない年も有り、今年も温度格差が少なく心配しているが、実に成る兆候が見えて来た。花がしぼみ、小さな実が見えて来たのだ。大きく成るまでもう少し日にちが経過しないと確実の事は不明だが実に成って呉れる事を祈って居ります。小さなインゲンを写真に収めて見たがお判りでしょうか。実に成って呉れれば本当に嬉しい限りなのですが。

上の写真、母屋に張ったグリーンカーテンですが6月5日2輪咲いたと思ったら今日は8輪咲いた。家では琉球朝顔と呼んでいるが本当でしょうか、知って居る方は教えてくださいお願いします。  


Posted by 林ちゃん at 04:16Comments(2)菜園日誌

2015年06月02日

林ちゃんの菜園日誌「6月2日編」

今日は雲が有り風も有って割合涼しく予定の二段掘りが仕上がった。約40平方メートルで有る。この秋の20平方メートルの胡瓜地と合わせて60平方メートルの二段堀りが出来た。
掘り終わり苦土石灰、化成肥料を全面散布、管理機にて撹拌して置いた




5月31日当地では終日北東の強風が吹き続けた。胡瓜や茄子は強風に揉まれ続けた。自分に傷つけられる思いで見ていられなかった。あれから2日経ち専門家の皆さんも林ちゃんは丈夫に育てて居るから大丈夫だよと云って呉れるが、胡瓜の葉は破けて居り、この先如何に成るのか心配だ。

茄子は先日の強風の被害は余り感じられず、9本植えてあるが本日4本仕立て両側に2本ずつ誘引出来縛りつける事が出来た


葱だが先日10メートル3条85センチの条幅で植えたが乾燥で活着が悪く水を3回呉れた処新葉は青く元気に根本は黄色に成って活着して来てほっとした。冬までには50センチの白い葱に仕上げる積もりで管理する事にして居る。

  


Posted by 林ちゃん at 20:47Comments(2)菜園日誌

2015年05月30日

林ちゃんの菜園日誌「5月29日編」

胡瓜、茄子共に樹勢は旺盛だ。林ちゃんの願望は、行く行くは、胡瓜はネット天井を覆い天井から胡瓜が成り下がる状態をアップしたい事、茄子は呉れた手の棒の先端まで伸ばし茄子が成り下がる状態をアップしたいと願って居り、何処まで到達するかが大きな楽しみである




胡瓜も花が咲いても必ずしも実が大きく成るとは限らない胡瓜自身で自然淘汰して居る。上の写真の胡瓜3節皆実が大きく成って居り胡瓜のつる自態、力のある証拠だ。


前作のサラダ菜をかたずけて、秋野菜の地作りで堆肥を前面散布してシャベルで2段堀りを始めた。一段目は楽だが、2段目は固く締まった土の層を突き破り掘るので大変力が居る。林ちゃん82歳、腰は痛むし、直ぐ息が切れる。掘って居る直ぐ傍にコンテナとお茶のポットを置き、腰かけては休む、荒れた息を整えて又掘る。作業中の7割は腰かけて休む2段掘り、急ぐ必要も無い幾日かかっても良いのだ、秋野菜の地作りだ。2段掘りをする事により、佳い作物は約束される。ゆっくりでも全体2段掘りする積もりです。周囲の人達はよく2段掘りする気に成るねーと声を掛けて呉れますが。  


Posted by 林ちゃん at 04:35Comments(4)菜園日誌

2015年05月26日

林ちゃんの菜園日誌「5月24日編」

昨日23日胡瓜、茄子の寒冷紗を剥いで、手呉れ、ネット張を仕上げたので菜園脇の道を通る人の目に止まる。
近くに住む精農家で胡瓜の大家後閑明氏が菜園に立ち寄って呉れた。早速胡瓜の栽培について重大なアドバイスをして呉れた。胡瓜はマルチが張って有り、根元から追肥も遠く成るがと聞くと<[マルチの横の追肥で充分根が来るから心配ないと話され、更にマルチの横に積んであるあの堆肥を与え、その上に藁を敷けば、胡瓜の根が酸素を吸いたくて藁の下に直ぐ根を伸ばして来るので胡瓜には敷き藁は大きな効果が有る」と話された。


23日良く作業をしたので、疲れ気味であり、この日は地下足袋を履かない予定だったが、夕方後閑明氏のアドバイス通りマルチの横に堆肥を与え、その上に敷き藁をして水を呉れた。
堆肥、敷き藁は外側だけで、中は両側に堆肥を多めに与えた。此れから胡瓜の収穫、側枝の芯止め、縛りつけ等で作業は多く如何しても踏み固めて終う。
後閑明氏の踏み固めない様にのアドバイスに従い、外側の敷き藁の上では[写真一番上」絶対作業しない様に心掛けたい。

この日胡瓜は8本も採れ、直播のつる有りインゲンも旺盛につるを伸ばして居り先が楽しみです。下の写真

  


Posted by 林ちゃん at 05:28Comments(2)菜園日誌

2015年05月24日

林ちゃんの菜園日誌「5月23日編」

今年は菜園に力を入れて居り,特に胡瓜、茄子栽培に力を入れて居る。
5月23日、5月6日に定植して寒冷紗を被覆して管理していた胡瓜、茄子、本日寒冷紗を剥いで本家の正成君の応援を戴き手呉れ、ネット張を仕上げた。


>

良い作物を作るのは土造りが全てであり、三月中に、シャベルで六段掘って、堆肥、金肥を混ぜながら埋め戻し、マルチを張って、定植を待った、



5月6日に定植して、5月22日まで管理して来て23日寒冷紗を剥いで手くれ、ネット張り、写真の様に既に初採りが出来て旺盛な発育振りに深耕の辛さも忘れる思いだ。この菜園日誌順次アップして行きたいと思って居りますので皆さんお付き合い下さいお願いします。  


Posted by 林ちゃん at 06:48Comments(4)菜園日誌