グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年04月08日

稲荷台の石神仏

引間の石神仏も一応全部見たので、石神仏の見方についても勉強出来たし、そろそろ他にも目を向けようと考えて稲荷台墓地に行き、石仏像を写真に収め、アルバムにして稲荷台の大先輩藤井英雄さん「88歳」にご指導仰ぎたくご自宅に電話してご指導を乞うた処、写真より現地でと話され、即現地での説明に来て下さいました。
誠に有り難く思いました。石仏の見方とポイントについては入門書でだれが「願主、施主等」いつ「年、月,日」どこで「所在地」なにお「信仰の対象、主尊」
なぜ「祈願内容、信仰の種別」どのようにして「勧進、寄進」建立したのかを頭に入れてと記して有り、その通りに考え写真には収める積もりだが、其れが本当に難しい事が今日迄によく解って来ました。
現地で藤井さんに種々説明戴きましたが藤井家は旧家でハワイの総領事官をなされ51歳の若さにて首に出来た腫瘍の手術の失敗で亡くなり死後大使級の勲章を授与され、ご夫婦で藤井家のお墓に祀られて居る事等聞き感銘を受けました。

大使級の勲章を授与された藤井三郎氏の墓

藤井家の先祖で育ての親に感謝して建立されたと云う子育て観音、藤井家の表紋、裏紋も入れ、掘り込みも細やかな立派な仏像で当時としても可成りの出費だったろうと、2人で話しました。


此れが宝篋印塔だよと説明を受けました。塔部分にはお経も収められて居るそうです。

立派な二十二夜様も建立されて居て、稲荷台ではつい近年まで女人講が盛んに開催されて居たそうです。
  


Posted by 林ちゃん at 06:59Comments(0)石神仏