グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年04月29日
足門の百庚申
高崎市足門町北部地区公民館の入口に2,5メートル程の大きな庚申塔が有ります。もとは観音寺境の旧三国街道に面して建てられて居たとの事です。
正面上部に「青面王」と大きく刻まれ、その下に書体を異にした「庚申」の文字が百通り書かれて居り、1基で百庚申とは珍しい例だと云う事です。
建立は嘉永3年「1850」との事です。


百庚申の傍らには同じく庚申供養塔、石宮庚申、青面金剛像も祀られて居り、台座には三猿、二猿が浮き彫りにて彫られて有りました。
並んで馬頭尊像も建立されて居ました。
正面上部に「青面王」と大きく刻まれ、その下に書体を異にした「庚申」の文字が百通り書かれて居り、1基で百庚申とは珍しい例だと云う事です。
建立は嘉永3年「1850」との事です。


百庚申の傍らには同じく庚申供養塔、石宮庚申、青面金剛像も祀られて居り、台座には三猿、二猿が浮き彫りにて彫られて有りました。

並んで馬頭尊像も建立されて居ました。