グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年04月27日
菅谷町大壱寺の宝塔
先日高崎市菅谷町大壱寺に重要文化財に指定されて居る,宝塔3基が建立されて居ると聞き行って見ました。
南北朝時代の作で,近辺最古の宝塔であり、それぞれ康永2年「1313年」
永和9年「1353年」明徳4年「1393年」の銘が刻まれて居り、
塔は上から相輪、傘、塔身、基礎の4つの部分に分かれて居ります。


境内には聖観音菩薩像が建立されて居ました。
南北朝時代の作で,近辺最古の宝塔であり、それぞれ康永2年「1313年」
永和9年「1353年」明徳4年「1393年」の銘が刻まれて居り、
塔は上から相輪、傘、塔身、基礎の4つの部分に分かれて居ります。


境内には聖観音菩薩像が建立されて居ました。