グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年06月30日
群馬県立日本絹の里を訪ねて
町内に有りながら一度も入館した事の無い、日本絹の里を訪ねました。私の様に初めて入館した多くの人が居ました。
館内を一巡して群馬県の繭や生糸に関する展示、絹製品などの展示にも力を入れて居り、その熱意も感じられました。

上の写真は立派な建物の日本絹の里ですが、入館しますと受付では富岡製糸場世界遺産登録決定によるお祝いで入館料は取らず、記念に日本絹の里名入のボールペン迄下され資料を渡されました。



上の写真は稚蚕共同飼育場における給桑台の上にかごを引き出して給桑する作業風景の展示。

絹糸を作る座繰りや、機織り機なども展示されて居ました。

群馬県蚕糸技術センターにて研究開発した群馬県独自の生糸等も展示されて居り、此の県立日本絹の里を観賞して、皆さんにも是非お越し戴き、ご覧戴きたいと強く思いました。
館内を一巡して群馬県の繭や生糸に関する展示、絹製品などの展示にも力を入れて居り、その熱意も感じられました。

上の写真は立派な建物の日本絹の里ですが、入館しますと受付では富岡製糸場世界遺産登録決定によるお祝いで入館料は取らず、記念に日本絹の里名入のボールペン迄下され資料を渡されました。




上の写真は稚蚕共同飼育場における給桑台の上にかごを引き出して給桑する作業風景の展示。

絹糸を作る座繰りや、機織り機なども展示されて居ました。

群馬県蚕糸技術センターにて研究開発した群馬県独自の生糸等も展示されて居り、此の県立日本絹の里を観賞して、皆さんにも是非お越し戴き、ご覧戴きたいと強く思いました。