グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年02月03日

温川の氷壁を訪ねて

地元紙上毛新聞に掲載された、温川の土手からしみ出す水が凍り付いて何重にも連なり氷壁芸術が百メートルにも及ぶと云う浅間隠れ温泉郷に行って来ました。場所は群馬県吾妻郡東吾妻町で鳩の湯、薬師温泉、温川温泉と並んで有る、温泉地の直ぐ傍でした。鳩の湯の電話番号をカーナビに打ち込み案内に従い,行って見ると一発でした。
やはり百メートルに及ぶ氷壁の芸術は見事でした。氷の芸術は厳冬の贈り物、冬のいわゆる花ですね、私は冬は氷の芸術を見るのは大好きです。又豪雪地域の温泉につかり雪見酒、雪見の露店風呂も、そこに暮らす方方には申し訳有りませんが大好きです。春の花とは違い、又良い物です。写真は鳩の湯温泉です
  


Posted by 林ちゃん at 06:15Comments(0)ドライブ

2014年02月01日

榛名湖を訪ねて

榛名神社から榛名湖をたずねました。
もう、60年以上前の事ですが、スケートの上手い先輩に連れて行って貰い、大賑わいの全面結氷した湖上で手を取って貰い、スケートを習い、滑っては転び、滑っては転び、やっと滑れる様に成った事、又冷えた身体を賑わう湖畔の店で暖を取り乍ら食べたしなそばのあじを懐かしく思い出しました。
年間には何度も榛名湖を訪れますが、厳冬期には余り訪れた事が無く。全面結氷には程遠く、水面も見え、人通りの少ない榛名湖を見て、何だか寂しく成りました。
  


Posted by 林ちゃん at 07:26Comments(0)ドライブ

2014年01月30日

榛名神社参拝

先日榛名神社参拝しました。
神社は国指定重要文化財に成って居り、千四百年の時を経て居り、由緒有る神社です。今迄に何度も参拝して居りましたが、今回は本当に年を考えさせられた参拝でした。足は痛いし、胸は動悸が起こるし、きつく思いました。
でも、色々祈願出来て良かったとも思いました。
参道から凍てついた滝も見えました
  


Posted by 林ちゃん at 07:24Comments(6)ドライブ

2014年01月28日

ろうばい園観賞

先日、安中市松井田のろうばい園を観賞して来ました。3,2ヘクタールに植栽されて居たろうばい、未だ幼木でしたが見応えは充分でした。
地元の人達の熱心な手入れが感じられました。
  


Posted by 林ちゃん at 13:33Comments(6)ドライブ

2014年01月25日

富岡製糸見学

先日、富岡製糸場を見学して来ました。生糸女工については、悲しい物語が直ぐ頭に浮かびますが、一時間の場内案内で、此処では全く無縁との事の様です。
実際に寄宿舎有り、学校有り、診療所有りで、各地から優秀な女性が一、二年
一生懸命に覚えて地元に戻り、製糸の指導員に成って各地域に貢献したそうです。明治五年、国策で開設されたとの説明、其れにしても、富岡市のど真ん中に給排水に便利な鏑川のほとりに広大な敷地を確保出来た物だと感心しました。
工場の屋根下の木枠、明治5年の建設とは驚きです。
  


Posted by 林ちゃん at 08:48Comments(0)ドライブ

2014年01月10日

前橋初市に行って来ました。

1月9日、前橋初市に行って来ました。
前橋に行くのは常に車で行くので、アーケード街には全く縁は無かったが、今回は乗せてって貰い、先ずアーケード街を通り、50号線交通止めにした、歩行者天国に着いた。
多くの露店が並び、多くの人で混雑して居たし、達磨屋も並び、大声で売って居た。久し振りの前橋初市詣で有った。

  


Posted by 林ちゃん at 09:26Comments(2)ドライブ

2014年01月08日

高崎小林山達磨寺参拝

1月6日午後、高崎市小林山達磨寺を参拝しました。多くの露店が並び、福を求めて多くの参拝者が居りました。人の波に押されながら、家内安寧、健康の増進、交通安全等祈願しました。
さすが達磨寺、多くの達磨屋さんが並んで達磨を威勢よく売って居ました。
  


Posted by 林ちゃん at 08:43Comments(4)ドライブ

2014年01月07日

富岡一之宮貫前神社参拝

1月4日、富岡一之宮貫前神社参拝しました。
青年の時に何回か参拝して居たが、今回は60年振りの参拝で有る。三元日が終わっても当日は土曜日、車を駐車する迄時間が掛かった。
一之宮は階段ばかり、足腰悪い妻は車で待った。家内安全、健康の増進、交通安全等祈願しました。
参拝にも多くの人が並び、時間も掛かりました。

  


Posted by 林ちゃん at 09:34Comments(2)ドライブ

2014年01月06日

水沢観世音菩薩参詣

1月3日早朝、榛名山の帰り、水沢観世音菩薩を参詣しました。未だお日様が,上ったばかりなのに、境内には多くの人が参拝して居たし、お寺の人も作業して居ました。束線香をあげ、家内安寧、健康増大、交通安全を祈願しました。

  


Posted by 林ちゃん at 14:05Comments(0)ドライブ

2014年01月05日

ご来光を仰ぎに榛名山へ

1月3日5時起床、目的はご来光を仰ぎ、水沢観世音菩薩参詣。先ずパソコンに目を通して、時間を見て出発。
榛名山の途中の車を止められる処が目当て、しかし先客が何組も居た。良い場所と思って行ったが、見晴山が邪魔をして残念ながら6時56分の直接日の出は見られなかった。然し遠くの白銀の山々に朝日が当たり、輝く様子は早起きして行った価値が有ると思いました。
  


Posted by 林ちゃん at 07:46Comments(2)ドライブ

2014年01月03日

総社神社を参拝

元旦の午後、上野の国総鎮守総社神社を参拝しました。
さすが県社だけに、やっとの事で、駐車場に車が止まれ、参拝する事が出来た。処が、参拝の列は長く、表の道まで続き、一時間以上掛かって参拝出来た。今年も多く、車で出掛ける積もりで居るので、健康と交通安全を特に祈願しました。
  


Posted by 林ちゃん at 09:36Comments(2)ドライブ

2013年12月29日

今年一年を振り返ってその3

6月29日には伊勢崎境のへメロカリス園を観賞、7月5日に掲載された富岡の古代ハス観賞,案内どうり下仁田インターを下りて、直ぐ山間の小さな池に咲いて居た古代ハスの花を写真に収めて来た。そして9月に入ると、高崎市鼻高の丘コスモス、伊勢崎小泉の黄コスモス、伊勢崎早川淵の彼岸花等掲載され、皆出掛けては写真に収めた。写真は伊勢崎早川淵の彼岸花です。白色もラインで植えられて有り、見事でした。
  


Posted by 林ちゃん at 08:59Comments(3)ドライブ

2013年12月28日

今年を振り返ってその2


上毛新聞にはレンゲツツジに続いて紫陽花の掲載が始まり、6月24日、吉井の牛臥山、下仁田のあじさい園を訪ねました。そして6月27日には前橋荻窪公園のあじさい園を訪ねました。写真は下仁田紫陽花園と前橋荻窪公園で撮った写真です。

  


Posted by 林ちゃん at 07:37Comments(2)ドライブ

2013年12月27日

今年一年を振り返って

此の春に覚えたパソコン、デジカメ、デジカメを持って、上毛新聞の開花情報を頼りに、妻を伴い、出掛け始めたのが、5月20日、伊香保我が峰公園の山つつじの綺麗な写真の掲載だった。今年は最初で、最後と思いながら、本当に良く出た。写真日詩を見ながら、順次大晦日迄、アップしたいと思って居ります。群馬の県花レンゲツツジの開花情報を頼りに赤城のレンゲツツジ、榛名のレンゲツツジ、そして湯の丸高原のレンゲツツジ、片品の穂高牧場のレンゲツツジ観賞、花としては穂高のレンゲツツジが最高だったと思いました。
写真は穂高牧場のレンゲツツジです


  


Posted by 林ちゃん at 08:41Comments(4)ドライブ

2013年12月25日

三寺親水公園

高崎市でも北側に位置する、旧群馬町地区三寺に好く整備された広い公園が有り、親水公園として市民に親しまれて居る。先日私も行って来た。堤の水もには多くの水鳥が悠然と泳ぎ
暫らく眺め、ゆっくり遊んで来た。広い敷地には運動場も整備されて居り駐車場も広く、多くの市民が散策して居た。
帰りに車で行くから見られ遊べるが、歩いてでは距離が有り、見る事は不可能だ。複雑な思いで帰宅した。
  


Posted by 林ちゃん at 11:01Comments(4)ドライブ

2013年12月23日

足利フラワーパークイルミネーションの観賞

先日、足利のフラワーパークイルミネーションの観賞に行って来ました。
駐車場には何十台もの観光バスが駐車して有り、場内は大変混雑して居ました。当日は風も無く、広い園内に飾れた多くのイルミネーションをゆっくり観賞して来ました。

  


Posted by 林ちゃん at 09:36Comments(2)ドライブ

2013年12月19日

於菊稲荷神社を参拝して

所在地は高崎市新町、前から参拝したいと思って居た、於菊稲荷神社を参拝しました。
高橋宮司夫妻の、誠に恐縮の至りでしたが、懇切丁寧な説明を戴き乍ら、社殿の奥まで案内を戴き、文化財に匹敵する数々の絵馬の素晴らしさ、写真も撮らせて戴きました。
建立から二百年にも及ぶ、水車、手水鉢石の上、屋根下の彫刻は見事でした。
神社境内は広く、鳥居も立ち並び、昔の石の鳥居も毅然と立って居り、中仙道の宿場町として繁栄した往時を偲ぶにも余り有る、於菊稲荷神社の参拝でした。
  


Posted by 林ちゃん at 10:12Comments(0)ドライブ

2013年12月16日

伊香保ロープウエイに乗り

11月6日伊香保ロープウエイに乗りました。ロープウエイから見る山々の眺望は見事でした。
この秋は、足腰の悪い妻を伴い、県内に有る全てのロープウエイに乗ると決め、10月8日紅葉最盛期の草津白根ロープウエイに乗り始めて、この日で県内に有る、紅葉盛りの、全てのロープウエイに乗る事が出来ました。
途中では新潟県に迄、車を走らせ、八海山ロープウエイに乗り、奥只見湖遊覧船に乗船、
両岸の紅葉を観賞、足腰の悪い妻が、遊覧船より下船して、急な階段を手すりにつかまり、必死に成って上る姿を見た、次の乗船を待つ多くの観光客が、一斉に、もう少し、もう少しと、手を叩き、大声援を送って呉れた、微笑ましい事にも遭遇、素晴らしいもみじ狩りのこの秋でした。
  


Posted by 林ちゃん at 08:57Comments(4)ドライブ

2013年12月12日

谷川岳天神

10月30日、一ノ倉沢に続いて、10月21日に、谷川岳ロープウエイには乗ったばかりでしたが、観光リフトで天神峠からの眺望が見たくて、又、乗りました。当日は天気も良く、リフトの上り下りの眺望も素晴らしく、天神峠から見るトマノ耳、オキノ耳も手が届く様に見えたし、谷川岳連邦の山々の峰が良く見えました。登山の経験の無い私には大きな嬉しい眺望でした。南側を見れば、赤城山の北側が雄大に見え、頂上から見る景色を、しばし見とれ、堪能出来ました。
  


Posted by 林ちゃん at 09:19Comments(2)ドライブ

2013年12月11日

谷川岳一ノ倉沢へ行って来ました。

10月30日、朝新聞を開くと、一番に谷川岳一ノ倉沢の、綺麗な紅葉が掲載されて居るのが目に着きました。前には一ノ倉沢まで車が入れ、雪渓など見られましたが、今では車は入れず見物は諦めて居ましたが、当日の記事で、乗合タクシーで行けると知り、天気も良さそうなので妻を伴い出掛けました。お蔭で、足腰の弱い妻にも素晴らしい一ノ倉沢の紅葉を見せられ良かったです。
  


Posted by 林ちゃん at 08:37Comments(6)ドライブ