グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年04月10日

秩父34観音巡り第22番札所童子堂を参詣

過日、秩父34観音巡り第22番札所童子堂を参詣しました。童子堂は秩父市寺尾3600に祀られて居り、本尊は聖観世音菩薩。宗派は真言宗豊山派。
御詠歌は「極楽をここで見つけてわらう堂後の世までもたのもしきかな」と詠われて居ります。



山門は茅葺で仁王尊像のお顔も柔和なお顔に感じました。



淳和天皇の弟にあたられる伊予親王の菩提を弔うために,編照僧正が大同2年「807」この地の領主に堂宇を建立させたのが寺の草創である。延喜15年には天然痘が蔓延したが、観世音の霊験によって退散し、また幼児の病気平癒にも効力が有ると云う。童子堂の名はそれにちなんだものと記されて居ります。また旧社寺は栄福寺と記されて居ります。

  


Posted by 林ちゃん at 06:55Comments(2)石神仏