グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年04月14日
秩父34観音巡り第24番札所法泉寺を参詣
過日秩父34観音24番札所法泉寺を参詣しました。法泉寺は秩父市別所1580に祀られて居り、本尊は聖観世音菩薩。宗派は臨済宗南禅寺派。
御詠歌は「天てらす神のははその色かえてなおも降りぬる雪の白山」と詠われて居ります


この寺も参詣するのに長い急な階段を上っての参詣で、ひざ痛持つ私にはきつかった。



越後の泰澄大師が武蔵の国を巡錫しているとき、霊感があったので腰につるした剣を抜き、枯木を三つに切り、その一つで聖観音像を刻んだ。時に養老元年「717」のことである。大師は残りの木材を人々に与えたがこれらのものは万病に効力があったといわれると御朱印帳には記されて居ります。
御詠歌は「天てらす神のははその色かえてなおも降りぬる雪の白山」と詠われて居ります


この寺も参詣するのに長い急な階段を上っての参詣で、ひざ痛持つ私にはきつかった。



越後の泰澄大師が武蔵の国を巡錫しているとき、霊感があったので腰につるした剣を抜き、枯木を三つに切り、その一つで聖観音像を刻んだ。時に養老元年「717」のことである。大師は残りの木材を人々に与えたがこれらのものは万病に効力があったといわれると御朱印帳には記されて居ります。